小規模事業者持続化補助金

◆はじめに

  • 本ページは分かりやすさを重視するため、細かいルールについての記載は省略しています。
  • 詳細のルールについては、必ず「公募要領」(※補助金のルールブック)をご確認ください。
    ※なお、本サイトに記載のページ数は、「公募要領」(暫定版)によるものです。
  • 現在公募中の小規模事業者持続化補助金は①一般型(第17回)②創業型(第1回)公募分となります。

◆補助金事務局(公式)ホームページ

②小規模事業者持続化補助金(創業型 第1回)公式HP

  • 「特定創業支援等事業」による支援を受けた日および開業日(設立年月日)が公募締切時から起算して過去3か年の間であること。
  • 「特定創業支援等事業」による支援を受けたことの証明書(写し)が必須となります。
  • 上記に該当されない事業者さまは「一般型」での申請をご検討ください。
    ※詳しくは「公募要領(創業型)」7~8ページの6.補助率、補助上限額等(2)申請要件をご確認ください。
    ※「特定創業支援等事業」についてはこちら ☞ 大阪市ホームページ
    ※大阪商工会議所による特定創業支援等事業(個別相談指導)の受付は定員に達しましたため終了いたしました。

 ・創業型のチラシはこちら ☞ 創業型

◆過去の採択率

  第12回公募 第13回公募 第14回公募 第15回公募 第16回公募
締切日 2023年6月1日 2023年9月7日 2023年12月12日 2024年3月14日 2024年5月27日
申請者数 13,373 15,308 13,597 13,336 7,371
採択者数 7,438 8,729 8,497 5,580 2,741
採択率 55.6% 57.0% 62.4% 41.8% 37.1%

(参考資料:中小企業庁ホームページ)

◆当補助金の概要

  •  概要については「チラシ」をご覧ください。
  •  詳しくは「補助金事務局(公式)ホームページ」より公募要領をダウンロードし、ご確認ください。

◆「事業支援計画書(様式4)」発行、補助金申請までの流れ

◆「事業計画書」の作成について

  • まずは、事業者自ら「①持続的な経営に向けた経営計画」および「②補助金を活用した販路開拓等の取組計画(補助事業計画)」を作成してください。
  • 事業計画については、電子申請システム上で直接入力することになります。
  • 「①経営計画」および「②補助事業計画」の記載項目については、こちらより確認できます。(※前回公募時の項目になります)
    必要に応じてWORDファイルをダウンロードいただき、下書きするなどご活用ください。

◆相談予約、管轄支部での面談について

  • 当サイトWEB予約画面より予約、あるいは電話での予約をお願いいたします。
  • 予約いただいた事業者さま優先で相談対応いたします。(予約のない場合、お待ちいただく場合がございます)
  • 面談日当日までに、電子申請システムへ「①経営計画」および「②補助事業計画」の入力をして申請内容を印刷し、確定申告書などの必要書類を揃えて代表者さまご自身が管轄支部へお越しください。

◆申請方法について

  • 電子申請システムでのみ受付。(郵送での申請不可)

  ※電子申請をするには、「GビズIDプライムアカウント」を取得いただく必要があります。

   まだ取得されていない事業者さまは、事前に取得されることをお勧めいたします。(発行に時間を要します)

◆よくあるご質問に対する回答

  • 「補助金交付決定通知書」の受領前は、補助対象となる経費支出等(発注・契約・支出行為)はできません。
  • 補助金は後払いです。補助事業の終了後、実績報告書および経理書類を提出したのち審査(補助金額の確定)がなされます。
  • 採択発表後交付決定までに、経費の価格の妥当性を証明できる「見積書等」の提出が必要です。(第16回公募からの変更点)
  • 過去に「小規模事業者持続化補助金」<一般型・コロナ特別対応型・低感染リスク型ビジネス枠のいずれか>の採択を受けて、補助事業を実施した場合、各事業の交付規定で定める様式第14「小規模事業者持続化補助金に係る事業効果および賃金引上げ等状況報告書」が未提出である事業者は、補助対象外です。