商店街賑わいブログ
第4回千林まちゼミ 「女子力UPの茶道教室」に参加してきました!

今月5日(土)からはじまった第4回「千林まちゼミ」。
今日11日は、京阪千林駅下車すぐの「加藤銘茶本舗」さんの『女子力UPの茶道教室』に参加させていただきました。
このお店では「日本茶を100%楽しむ」と、今回の「女子力UPの茶道教室」二種類の講座があります。それぞれ茶インストラクターの店主、加藤さんと、茶道歴20年以上、茶道の先生でもある奥様が担当されています。
店内に入ると茶香炉で炒られたお茶の甘い香りがふんわり。ゼミへの期待が膨らみます。
お店に集まった受講者の皆様の参加動機は、「夫に美味しいお抹茶をいれてあげたい」という奥様から「着物を着る機会がほしかった」、「茶道のお作法についてもう少しきちんと理解しておきたい」という方まで様々ですが、「お茶に興味がある」のは皆同じ。初対面の皆様とも話が盛り上がります。
講師の奥様からお茶の話や、また奥様自身が茶道を始められたきっかけなどを聞いて、本日のお菓子をいただきました。なんと奥様特製の「蓮根餅」。黒糖と和三盆の優しい甘みがひろがります。

お菓子の食べ方・作法も教えていただけるのですが、ドキッとさせられたのは、お箸の取り方やお皿の回し方、お菓子の切り分け方など、「茶道に限らず、日常でもみられる所作」。普段如何に自分がそういった所作に注意を払わずガサツに生きてきたのか。。。とても反省させられました。
また、お抹茶も、たてる人によって泡立ち方、泡立つまでの時間など、全然仕上がりが違います。きちんと手順をおってたてることの大切さを学びました。
話を聞きながら、手を動かして、香りを楽しんで味わう、五感をフル活用したゼミでした!人間、学べばますます興味がでてくるというもの。もう少し「お茶」自体についても知りたくなりました!
普段、商店街の専門的なお店に入る機会がない、勇気がないという方にとって、「まちゼミ」は≪気軽≫に≪無料(または材料費実費)≫でお店に入ることのできるとってもいい機会です!また、普段からお店を利用している方にとっても、店主さんの意外な一面を知るチャンスです。その町の、その店だけの、オリジナリティあふれる「ゼミ」ですので、是非、奮ってご参加ください^^
★まちゼミとは
各店の店主が講師となり、各々の専門知識や特性、ネットワークを活かして少人数のゼミナール(講習)を無料(あるいには材料費実費)で開催するもので、愛知県愛知県岡崎市で平成14年に始まり、今では全国に浸透しつつある取り組み。千林は今回で第4回目です。
★お問い合わせ・詳細情報★
千林商店街振興組合 ☎(06)6951-2647