DSANJについて

DSANJとは

DSANJ(Drag Seeds Alliance Network Japan:創薬シーズ・基盤技術アライアンスネットワーク) は、日本国内における創薬研究活動の促進のため、国内外の大学、研究機関、スタートアップの研究成果(創薬シーズ、基盤技術等)を製薬企業との共同研究や技術移転等、またはベンチャーキャピタル(VC)からの支援に繋げ、新たな薬の開発を目指すためのプロジェクトです。

DSANJ Bio Conferenceの概要

DSANJは、創薬シーズや基盤技術を保有する研究者と企業のマッチングの機会となるDSANJ Bio Conferenceを開催しております。

開催概要

開催目的 創薬分野における共同研究や技術移転、投資等の促進
プログラム

研究者と企業(※注)のオンライン個別面談

(※注)研究者:国内外のアカデミア・研究機関・スタートアップ
    企業:製薬企業・VC

開催時期 夏期: 2025年8月27日(水)、28日(木)、29日(金)、9月1日(月)、2日(火)10:00 – 18:00
冬期: 2026年1月28日(水)、29日(木)、30日(金)、2月2日(月)、3日(火) 10:00 – 18:00
参加者
  • 創薬シーズや基盤技術を保有するアカデミア・スタートアップの研究者
  • 製薬企業・ベンチャーキャピタル(VC)
研究成果の対象テーマ
  • 【カテゴリー】

    創薬標的 / 創薬シーズ(物質) / 創薬基盤技術 / バイオマーカー / 診断薬(技術)/ デジタルセラピューティクス / 治療薬等との併用を前提とした医療機器(単独で使用する医療器具等は除く)、等

  • 【創薬モダリティ】

    低分子医薬 / 抗体医薬 / 核酸医薬 / 遺伝子治療 / 組換えタンパク / 細胞治療 / AI創薬 / ワクチン / ウイルス / 再生医療 / SaMD(治療アプリ) / デジタルヘルス / タンパク質相互作用阻害薬、等

  • 【疾患領域】

    代謝疾患 / 循環器疾患 / 感染症 / 呼吸器疾患 / 筋骨格系疾患 / がん・悪性新生物/ 中枢神経系疾患 / 疼痛 / 感覚器領域(目・耳・鼻など)/ 免疫、炎症、アレルギー性疾患 / 皮膚疾患 / 消化器、泌尿器疾患/産婦人科疾患/希少疾患、等

  • 【研究ステージ】

    基礎研究 / 非臨床POC取得の検討中 / 非臨床POC取得後~臨床試験の検討中 / 臨床試験中、等

主催 大阪商工会議所、日本医療研究開発機構(AMED)、日本製薬工業協会、関西医薬品協会
共催 大阪府
後援 独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)、大阪市
協力 一般社団法人ライフサイエンス・イノベーション・ネットワーク・ジャパン(LINK-J)

実績

2010年度-2024年度

  • 研究成果参加数:1,900件
  • 総面談数:9,333件(1研究成果の平均面談数4.9社)
  • 製薬企業参加数: 2024年度-39社/延べ参加数累計-492社
  • 研究機関等参加数:308組織(国内外大学・研究機関・ベンチャーなど)

2010年度-2024年度 連携支援実績

  • 共同研究契約締結数:78件(※2024年2月時点)/1,900案件
実績グラフ

ネットワーク

全国の大学、研究機関、バイオベンチャー等とのネットワーク 全国262機関と連携
全世界とのネットワーク 25か国104機関と連携